プロジェクト始動します
はじめてのオンライン同人即売会に参加してから1年と少しが経ちました。
自分も何らかの企画を主催してみたくなりました。
一次創作の「シリーズもの」が集まるオンライン企画です。
どんな形で開催するか、まだ半熟ですがこれから柔軟にしっかり固めていこうと思います。

何故この企画を始めたのか
シリーズもの・続きものの同人作品が好きで、自分も描いているからです。
作家さんがこだわりと愛着を持って作り込んだ世界と登場人物たちを色々見てみたいし、読み進めていくことでキャラクターの新たな側面を知ったり、成長を感じることができるのはシリーズものならではの魅力だと思います。
完結したときの、彼らの物語を見届けたという満足感とついに終わってしまったという寂しさも好きです。
シリーズもの作者はときに忍耐力が試されます。
消化不良のまま制作が途中で止まってしまう、いわゆる「エタる」作品も少なくありません。
そんなシリーズもの作品と作者さんを応援したい、未来のファンとのご縁を繋ぎたい、そしてあわよくば自分も応援されたい!
そんな思い付きで始めました。
具体的に何をしたいか
事前企画についてのアイディアを少し詳しく書いていきます。
公約ではないので全て実現できるかは分かりませんが、現段階ではこんな催しをイメージしていると思って頂ければと思います。
シリーズPR会 “#わたセカ”
作品を知ってもらうにはまず広報です。何度かSNS上で作品を宣伝する日を作ろうと思います。
- キャラクターや世界観、舞台はどんなもの?
- 初めて読む(見る)ならどこから入ればいい?
- みどころ、作者のお気に入りポイントは?
…というようなお題で参加者がXに投稿→運営アカウントが拡散&まとめ作成、という内容を想定しています。
ちなみにハッシュタグの意味は「あなたのセカイ」に対する「わたしのセカイ」です。
参加作品リンク集
本開催の場はpictSQUAREやピクリエなどを想定していますが、これとは別に各種情報を集約したリンク集をイベントサイトに作りたいです。
役割としては会場のサーバーダウン時の対策としてのものですが、イベント当日だけでは全部回りきれないので予習用に、という意味合いも含んでいます。
また、既存のシステムでは会場から店舗に直通となっていますが、一般参加のお客さんには第一に作品に触れて楽しんでもらってからお店のラインナップを見てほしい…という個人的な願いを叶えるためでもあります。
「買わないのに無料公開分だけ読んでコメントを送ってもいいのだろうか?」というお客さんのモヤモヤを払拭したいという思惑もあります。
作品カタログ
参加する作者さんの手間と時間を少し頂いて希望者全員で作る企画です。主催が一番やりたいことですが、一番実現困難だと思います。
シリーズのタイトル、ジャンルやキーワード、メインキャラ紹介、初心者におすすめの入門作品などをシリーズごとにまとめたPDF冊子を作るのが夢です。
「カタログ」「メニュー表」「マップ」のようなもの、と表現すれば伝わるでしょうか。
基本的な情報は「#わたセカ」でPRした内容を繋ぎ合わせて揃えられるようにしようと考えていますが、何から何まで初めての試みなのでどういう結果になるかは分かりません。ご助力頂ければ幸いです。
以上が主催のささやかな野望です。
楽しんでもらうにはまず自分が楽しむ、を念頭にやってみたいと思います。